手作り結婚指輪は安いからこそ不安になる

手作り結婚指輪は店舗と比べるとかなりのコスパ
東京にある専門店で、結婚指輪を手作りするとします。使用する素材やデザインによって値段は大きく変わりますが、プラチナの結婚指輪を2本制作するのならば20万円〜25万円はかかるでしょう。同型の結婚指輪を店舗で購入すれば、軽く30万円はかかります。
手作り結婚指輪の値段は店舗販売モノと比べると、比較的安い傾向にあります。コストを抑えたい夫婦の間で、かなりの話題です。しかし安いからこそ、嫌な考えが頭を過ってしまうことでしょう。「大丈夫なのか?」と。
安いから不安は人間心理によるもの
人間の心理では「値段が安い物=質が悪い物」「値段が高い物=質が良い物」と、捉えがちです。厳選された素材だけを使用し超一流の職人が手掛けたアイテムであっても、安い値段で出ていれば「質が悪い」と判断します。アイテムをじっくり見ることはありません。
「手作り結婚指輪は値段が安いから不安」というのも「値段が安い=質が悪い」という、人間心理が引き起こしたものに過ぎないのです。
手作り結婚指輪のクオリティは?
人間心理が引き起こした感情とはいえ、納得は出来ないでしょう。「誤魔化しているだけではないのか」という、声もあるかと存じます。手作り結婚指輪が安い理由は、質が悪いからという訳ではございません。寧ろクオリティに関しては、高級ブランドと同格と言っても良い程です。
では何が値段を下げているのかというと、指輪にかかる諸経費です。手作りの結婚指輪は店舗で売られている結婚指輪と比べると、費用はあまりかかっていないのです。
手作り結婚指輪が安い理由!店舗販売の結婚指輪が高い理由
店舗で扱われている結婚指輪の場合、材料費の他にも運搬費用や広告費用も加算されています。一方で手作りの場合、実質的に材料費だけで済みます。運搬に関しては直接指輪を作っているので、ほとんどかかりません。広告も大きく出していないため、店舗と比べるとかなりのコスパです。
手作り結婚指輪の値段が安いのは、企業努力の賜物。徹底したコストカットに他なりません。それでもまだ不安を抱えているのなら、思い切ってご自分の方から店に問い合わせてみて下さい。
